水の神を祀る神社で、縁結びのご利益も有名。川沿いの参道や冬の雪景色が美しく、灯籠のライトアップも魅力。
正式名称 | 貴布禰総本宮 貴船神社 |
宗派/御祭神 | 高龗神(たかおかみのかみ) |
所在地 | 〒601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180(地図) |
URL | https://kifunejinja.jp |
見ごたえ | |
ベストシーズン | 夏(川床と避暑地) |
歴史・由来
貴船神社(きふねじんじゃ)は、京都市左京区の貴船の山中に鎮座し、水の神様「高龗神(たかおかみのかみ)」を祀る古社です。創建は不詳ですが、社伝によれば、神武天皇の母・玉依姫命が黄船に乗ってこの地にたどり着いたのが始まりとされ、1300年以上の歴史を誇ります。古くから雨乞いや水の神として信仰され、現在でも縁結びや恋愛成就の神社としても親しまれています。
見どころ
貴船神社は、本宮・中宮(結社)・奥宮の三社から成り、それぞれ趣の異なる神聖な雰囲気を持っています。本宮へと続く石段に並ぶ朱色の灯籠は特に有名で、写真映えするスポットです。境内は四季折々の自然に恵まれ、春の新緑、夏の川床、秋の紅葉、冬の雪景色と、どの季節も美しい風景が広がります。建築物や庭園自体は重要文化財ではありませんが、自然と調和した社殿の美しさが訪れる人々を魅了します。
交通アクセス
最寄りの交通拠点:
叡山電鉄「貴船口駅」下車、京都バス33系統で「貴船」バス停下車後、徒歩約5分。
JR京都駅からのアクセス:
JR京都駅から地下鉄烏丸線で「国際会館駅」まで約20分。そこから京都バス52系統で「貴船口駅」へ(約30分)、乗り換えてバスまたは徒歩で貴船神社へ向かいます。
行ってきました!訪問レポート
まだありません。