徳川家康が築城した京都の代表的な城郭で、世界遺産に登録されています。

正式名称元離宮二条城もとりきゅうにじょうじょう
宗派/御祭神
所在地〒604-8301 京都府京都市中京区二条城町541(地図
URLhttps://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/
見ごたえ4
ベストシーズン春(桜と夜間ライトアップ)

歴史・由来

二条城は、1603年に徳川家康が京都御所の守護と将軍上洛時の宿泊所として築城しました。徳川幕府の権威を示す政治的な城郭として重要な役割を果たしました。1626年には徳川家光が大規模な改修を行い、現在の姿に整えられました。特に有名なのは、1867年、大政奉還がこの二条城の「二の丸御殿」で行われたことです。これにより約260年続いた江戸幕府は幕を閉じ、日本の歴史が大きく動く場となりました。1994年には「古都京都の文化財」の一つとしてユネスコ世界遺産に登録され、今も多くの観光客が訪れる京都屈指の名所となっています。

見どころ

二条城の最大の見どころは、国宝に指定されている「二の丸御殿」です。桃山文化の粋を集めた豪華絢爛な建築で、狩野派による障壁画や細工が施された内部は圧巻です。また、廊下の「鶯張り」は歩くと音が鳴る仕掛けがあり、当時の警備技術を見ることができます。城内には美しい庭園も広がり、「二の丸庭園」は池泉回遊式庭園として有名です。さらに春には約300本の桜が咲き誇り、秋には紅葉が庭園を彩ります。夜間ライトアップのイベントも人気があり、幻想的な雰囲気の中で城郭や庭園を楽しむことができます。

交通アクセス

最寄りの交通拠点:地下鉄東西線「二条城前駅」
JR京都駅からのアクセス:市バス9系統「二条城前」下車すぐ(所要時間約20分)/地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」で東西線乗り換え「二条城前駅」下車

行ってきました!訪問レポート

まだありません。

寺社旧跡を探す

エリア別

50音別

初詣 祭り 紅葉 紫陽花 雪景色